YouTube ワイプ状の動画を全画面で見る方法
YouTubeで動画がのワイプ状に小さく縮小されたものがありますが、その動画部分を全画面で見る方法についてまとめました。for iOS
このような動画をよく見かけます。動画部分が小さくレイアウトされていてるものです。
見にくいな〜、なんとかならないものかな〜
と、悩んでいましたが、スマホのアクセシビリティー設定のズーム機能を使うことで解決できました。
今回紹介する方法はiOS向けになりますので、iPhone、iPadで実現できます。それでは設定方法を確認していきます。
最初に
ズーム機能のオンにするまえに、ズーム後の画面内の移動、ズームの調整・解除の方法をマスターしておく必要があります。
設定の画面には、このように書かれています。
画面表示を拡大できます:
- 拡大するには、3本指でダブルタップします。
- 画面内を移動するには、3本指でドラッグします。
- 拡大倍率を変更するには、3本指でダブルタップしてドラッグします。
3本指を使った操作をする必要がある、ということです。
通常1本の指で操作しているところを、ズームの機能の調整は画面上に3本の指が同時にタッチするようにして操作する必要があるということです。
設定の手順
事前設定
まず設定アプリを開きます。
次に以下の手順でズーム設定へ入っていきます。
- 一般
- アクセシビリティ
- ズーム機能
次に、画面をすこし下にスクロールし、
- ズーム領域
をタップし、こちらの設定を
フリスクリーンズーム
に設定します。
ズームを開始
ズーム機能の設定の一番上にある
- ズーム機能
のスイッチをオンにしますと画面のズーム処理がはじまります。
3本指で画面をダブルタップしそのまま下にドラッグすることで、拡大をもとの状態に戻すことができます。
通常はこの状態にしておき、必要なときにまたこの操作で拡大するといいと思います。
ズーム機能のオン・オフを簡単にするには
ズーム機能を常にオン設定にしておくと、気がついたら画面が拡大してしまっていた、ということが起こってしまう場合があります。
その場合は、ショートカットの設定により、ズーム機能のオン・オフを簡単にできるようにしておきましょう。
アクセシビリティ設定を開きます。設定アプリを開き、以下の手順です。
- 一般
- アクセシビリティ
次に、画面を一番下までスクロールし
- ショートカット
というメニューに入ります。
リストの中の
- ズーム機能
をタップし、チェックが入った状態にします。
設定は以上です。
これで、ホームボタンをトリプルタップ(3回連続でタップ)するごとにズーム機能がオン、オフ、オン、オフと切り替わるようになります。