[再発行無料] 楽天 Rakuten UN-LIMIT eSIMを再発行する方法( iPhone編)

この記事では、楽天 UN-LIMITeSIMの再発行し、iPhone、iPadで開通する方法についてまとめます。

楽天 UN-LIMIT は、SIMの再発行手数料が無料です。今回紹介するのはeSIMになりますが、契約時に通常のSIMで契約した人もすぐにeSIMに変更することなどもできます。

筆者は、通常のSIMで契約しましたがその後eSIMに変更。好きなタイミングで度々、iPhone と iPad にeSIMを設定し使っています。

その際に eSIMの再発行方法が少し解りにくかったので、この記事でまとめたいと思います。

楽天 UN-LIMITって?

楽天 UN-LIMIT は2020年4月に本サービスを開始した、NTTドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ4番目の携帯電話キャリア(MNO事業者)です。

楽天 UN-LIMITは、今回紹介しているeSIMに対応したキャリアになり1年間無料で使えるキャンペーンなど行っています。

興味がある方はぜひこちらから登録をしてみてください。

eSIMって?

スマートフォンに挿して使用するタイプのSIMは馴染みのある通常のSIMになりますが、スマートフォンに内蔵するタイプのSIMをeSIMと呼びます。

eSIMはインターネットに繋がっていればすぐに携帯通信の契約をすることができ、店舗・郵送などでの契約・SIMの受け取りの手間がなくとても便利です。

楽天 UN-LIMIT はこのeSIMに対応しており、eSIM に対応したiPhoneなどがあればすぐに楽天 UN-LIMITを使うことができます。

楽天 UN-LIMIT eSIMを再発行する

手順は2つに別れます。

まず申し込みを行い、その後開通手続きを行うという流れになります。

申し込みはすぐに受け付けられ、開通がすぐ可能です。

手順1:申し込み手続き

  1. my 楽天モバイルにアクセス
  2. メニューから 契約プラン を選択
  3. 各種手続きを選択
  4. SIM交換 を選択
  5. SIM交換・再発行の理由の選択で、再度初期設定 を選択し eSIMが選択されていることを確認
  6. 再発行する を選択
  7. 次へ進む を選択

以上の手順で、申し込みが完了します。

手順2に進み、開通手続きを行いましょう。

手順2:開通手続き

この手順は、途中で表示されるQRコードを開通したいiPhone,iPadで読み取る必要があるため、開通をしたいiPhone,iPad以外の端末のブラウザで手続きをすすめることをおすすめします。
  1. my 楽天モバイルにアクセス
  2. メニューから 申し込み履歴 を選択
  3. 表示されたリストの一番上の申し込みを選択します。
  4. 開通手続きをする を選択
  5. 表示された QRコード をiPhoneで読み取りを行います。
    QRコードの読み取りは、通常のカメラを使用します。カメラを開き、QRコード に向けることでモバイル通信プランのインストールとして認識し設定に進むことができます。
  6. 表示される画面(モバイル通信プランのインストール)に従い、設定を続けます。

設定を終えても通信ができない状態だと思います。

以下の手順でiPhoneの設定をします。

  1. 設定アプリ を開く
  2. モバイル通信副回線(先程追加したもの)を選択
  3. 音声通話とデータ を選択
  4. VoLTE の項目のスイッチを切り替え、有効の状態に設定します(スイッチがグリーンの状態にする)
  5. 1つ前の画面に戻り、モバイルデータ通信ネットワーク を選択
  6. APN の項目に rakuten.jp を入力します(モバイルデータ通信のセクションと、インターネット共有のセクションのみ設定すればよいかと思います。)
最新情報をチェックしよう!